ENECHANGE Developer Blog

ENECHANGE開発者ブログ

ECS化・パフォーマンス改善・チャットボット活用。全社的な技術基盤の根幹を支える、CTO室の改善事例

ENECHANGE株式会社において、全社的な技術基盤を支えている部署がCTO室です。各部署のインフラの計画・導入や情報セキュリティの教育、さらには全社的な技術戦略の策定など、多岐にわたるIT基盤の整備を担当しています。CTO室が存在することにより、各部署はプロダクト開発に専念でき、かつ組織横断で技術の最適化やナレッジの共有が進みます。縁の下の力持ちとして、会社全体の技術的な成長を後押しする役割を果たしています。

今回は、CTO室に所属するVPoT兼マネージャーの岩本隆史とエンジニアの深堀哲史、常盤匠に、これまでCTO室が担ってきたプロジェクトの事例について聞きました。

続きを読む

テックベンチャー3社のインターン生が語る!学生エンジニアの本音とは【イベントレポート】

こんにちは、エンジニア採用担当の村上です!

先日、STORESさん、マネーフォワードさん、ENECHANGEの3社から学生インターンに登壇いただき、「【Ruby】テックベンチャー3社のインターン生が語る!学生エンジニアの本音トーク」というテーマのオンラインイベントを開催しました。

その中での発表が非常に素晴らしかったので、皆様にもレポートをお届けします。

社会人と遜色ない高いレベルの業務に取り組み、スキルを磨かれており、またインターンとして働くことで「社会人として働く」ことに対する解像度も非常に高く持っている方ばかりで、私も非常に刺激を受けましたのでぜひ最後までご覧ください!

続きを読む

日本にはAWS Community Builderが足りていない

日本にはAWS Community Builderが足りていないので、目指すなら今がお勧めです。

AWS Community Builderに選ばれると、AWSのクレジットやグッズがもらえたり、新サービスや新機能の情報が早く得られたりするなど、さまざまなメリットがあります。

背景

筆者の岩本は、10月12日に開催されたJAWS FESTA 2024 in 広島に参加しました。日本のAWSユーザーグループ (JAWS-UG) が主催した、全国規模の交流イベントです。

そのイベントで「日本にはAWS Community Builderが足りていない」ことを知りました。AWSの沼口さんのセッションで、そのような話があったのです。

実にもったいない。

岩本自身、今年からAWS Community Builderとして活動しており、さまざまなメリットを感じています。ぜひ多くの方に目指していただきたく、この記事を書きました。

続きを読む

初実施の「I/O DayオンラインLT大会」、その内容を大公開!

こんにちは。エンジニア採用担当の村上です! 先日、新しい技術の習得と活用を促進するために始まった社内イベント「I/O Day」のアウトプットの場としてオンラインLT大会が開催されましたのでレポートをお届けします。

I/O Dayの起案者岩本さんへ、起案の背景や想いをお伺いしたインタビューも下記からご覧ください!

tech.enechange.co.jp

続きを読む

ブルー/グリーンなAmazon ECSサービスのネットワーク設定を変える方法

AWS CodeDeployでブルー/グリーンデプロイしているAmazon ECSサービスについて、もしネットワーク設定を変えたくなったら、AppSpecを編集したうえで、新しいデプロイメントをトリガーしましょう。

この方法を知らないと、ECSサービスをわざわざ作り直すか、ネットワーク変更をあきらめるか、どちらかになってしまいます。

続きを読む