ENECHANGEの園木です。 今年も ENECHANGE は2024年5月15日〜5月17日に開催された「RubyKaigi 2024」に、ゴールドスポンサーとして協賛しました! そして私園木は RubyKaigi 2024 に会社代表として参加してきました! 本記事では、一部のセッションの内容やRu…
概要 最近、最新のアクションカメラを購入してYoutube用に動画編集してるCTO室のKazです 今回、MySQLのマイグレーション時、Index有効クエリを高速化するため、ボトルネックを特定してそれを解消しました。 結果 Index有効化において 適切なメモリ量を確保し…
こんにちは、ENECHANGE株式会社でVPoTを務めている岩本 (iwamot) です。 このブログの人気記事ランキングをSlackに自動投稿するよう実装したので、事例としてご紹介します。Google Analytics 4 (GA4) のレポートを見に行かなくても、どんな記事が読まれてい…
Wi−Fiネットワーク調査報告 カスタマーサービスセンターの新拠点におけるネットワークを調査し、スケジュール遅滞なく業務を開始できることを目的としました。新拠点では既存の通信速度と安定性を担保する必要があり、特にインターネット接続とAWSに構築して…
こんにちは、2023年7月からコツコツ集めて現在72WLD所有しているCTO室のkazです。 OpenAI Whisperを試してみた OpenAIが開発した音声認識モデルWhisperを使用して、実際の音声データをテキストに変換してみました。その結果、非常に高い精度で音声を文字起こ…
ENECHANGE VPoTの岩本 (iwamot) です。 2024年4月~6月の四半期から、社内I/O Dayを試験的に始めています。「プロダクト開発や事業課題の解決に活用できそうな技術について、集中的にインプット/アウトプットする日を宣言する制度」のことです(くわしくは…
CTO室のkazです。ゴールデンウィーク後、一週間の入院生活中にベッドの上でこれを書いています。 目的 Easy-RSAで作成したサーバ証明書をAWSClientVPNの相互認証用クライアントVPNエンドポイントで使用します。クライアントVPNエンドポイントの作成について…
ENECHANGE所属のエンジニア id:tetsushi_fukabori こと深堀です。 この記事を書いている2024/04/26(金)はドル円の為替が一時156.7円まで上昇したと思ったら155円まで下ってまた156.2円位にはねたりと乱高下を繰り返しています。 今回の記事にも関係します…
2023年12月6日にENECHANGE株式会社の主催にて「耐障害性向上・パフォーマンス改善・負荷軽減を実現する?事業を支えるSREのノウハウを共有」というテーマでのエンジニア向けイベントをオンライン開催しました。 テックベンチャーであるアソビュー株式会社(…
VPoTの岩本 (iwamot) です。 ENECHANGEでは、所属エンジニアの個人的なアウトプットをまとめたハブサイト「ENECHANGE Engineers' Articles」を運用しています。 engineer.enechange.co.jp このハブサイトは、OSSのTeam Blog Hubで構築したものです。これを使…
VPoTの岩本 (iwamot) です。プレイングマネージャーとして、ENECHANGEの各種システムで使っているAWSの運用も担当しています。 先日、アプリチームの同僚から「複数のEC2インスタンスの状態をSlackで確認したい」と相談を受けました。くわしくは後で述べます…
VPoTの岩本 (iwamot) です。 先日、コーポレート部門の同僚から「弊社Webページの新着情報をSlackに通知したい」と相談を受けました。こういう相談を受けるのも、ぼくの業務のひとつです。腕の見せどころで、やる気が高まります。 見てみると、そのページは…
ENECHANGE所属のエンジニア id:tetsushi_fukabori こと深堀です。 最近、愛犬のバーニーズマウンテンドッグが当たり前のように飼い主のベッドに乗って寝るようになりました。 飼い主の体の位置など何も気にしないので踏み潰されて起きることもしばしばです。…
VPoTの岩本 (iwamot) と申します。このブログを含め、AWSについてのアウトプットが好きで続けていたら、先日 AWS Community Builder (Cloud Operation) に選んでいただけました。これを励みに、さらにアウトプットしていきます。 ところで、SRE Magazineとい…
VPoTの岩本 (iwamot) です。 2024-03-02に、AWSのユーザーコミュニティによる大規模イベント、JAWS DAYS 2024が開催されました。 jawsdays2024.jaws-ug.jp ENECHANGEは企業サポーターとして、ぼく自身も個人サポーターとして、このイベントに参加しました。 …
VPoTの岩本 (iwamot) です。 2023年11月に、AWSマネジメントコンソールの新機能「myApplications」が発表されました。アプリケーションのコスト、パフォーマンス、セキュリティといった情報を、ひとつのダッシュボードで見られる機能です。 aws.amazon.com …
ENECHANGE VPoTの岩本 (iwamot) です。 2024年2月1日に「第1回 AWSコスト削減 天下一武道会」が開催されました。AWSコスト削減の達人たちが、手法や成果を発表するイベントです。3000人を超える参加者数から、コスト削減への関心の高さがうかがえます。 no1.…
ENECHANGE株式会社VPoTの岩本 (iwamot) です。2023年10月にVPoTを引き継いでから、4ヶ月ほどになりました。 ENECHANGEではVPoTに対し、所属エンジニアに目指すべき未来を示してリードする役割が期待されています。 その第一歩として、まずは、2027年までに達…
ENECHANGEの白坂です。 ENECHANGE は PyCon APAC 2023に今回もシルバースポンサーとして協賛しました! 今回PyCon APAC 2023にオフラインで参加してきたので、会場の様子や参加して学んだことをレポートします。
2023年7月、AWS FargateでSeekable OCI (SOCI) を使ったコンテナ起動の高速化が可能になりました。 aws.amazon.com ただ、発表当時は下記の制約があったため、ENECHANGEには合わないと判断して評価を見送りました。 X86_64のECSタスクでしか使えない ENECHAN…
概要 ENECHANGEが提供するアプリ『EV充電エネチェンジ』には、ユーザーが充電器の口コミを書き込めるコメント機能が組み込まれています。 このコメント機能を快適にご利用いただき、また自社サービスの改善に活かすためには、数多くの口コミを読み解く必要が…
ENECHANGE所属のエンジニア id:tetsushi_fukabori こと深堀です。 執筆時点で暦の上ではとっくに秋ですが厳しすぎる残暑が続いています。 それでもようやっと愛犬の夜の散歩では涼しさも感じられるようになってきました。 同僚の id:iwamot さんが作成したCh…
ENECHANGE所属のエンジニア id:tetsushi_fukabori こと深堀です。 このブログに文章を書いている時点で「ENECHANGE所属」は自明なのでは…と思い始めています。 最初に固めた定型文ってなかなか変えにくいですよね。 前回に引き続き弊社アプリケーションで発…
ENECHANGE所属のエンジニア id:tetsushi_fukabori こと深堀です。 実は今年の4月に育児休業から復職していました。 このブログの主旨からは外れるので特段書きませんが、育休は最高の体験でした。機会があればお勧めします。 今回から何回か使って弊社アプリ…
CTO室の岩本 (iwamot) です。 弊社SlackのChatGPT botに画像生成機能を追加しました。Function callingを使って、OpenAIの画像生成エンドポイントを呼び出すシンプルなものです。 この記事では、実装の詳細と、機能追加した背景をご紹介します。
CTO室の岩本 (iwamot) です。 4月7日のプレスリリースでご案内の通り、ENECHANGEでは、ChatGPTを活用した業務効率化を進めています。 私も寄与したく、SlackへのChatGPT bot導入を提案し、実際に導入しました。結果、70名以上に利用されており、多少は貢献で…
ENECHANGE の小野と酒井です。 今年も ENECHANGE は2023年5月11日〜5月13日に開催された「RubyKaigi 2023」に、ゴールドスポンサーとして協賛しました! そして RubyKaigi 2023 に我々を含め、弊社のメンバーも何人か参加してきました! ENECHANGE は RubyKa…
CTO室の岩本 (iwamot) です。 この記事では、Dockerイメージの軽量化事例をご紹介します。 ざっくりまとめると、下記の手順で軽量化を進めました。 diveを使ってレイヤを分析した ベースイメージをpythonからpython:slimに変えた 無駄なファイルを除外した …
こんにちは、エネルギークラウド事業部・石橋 (rubita_isi)、エネチェンジ事業部・小野 (yuto-ono-ene)です。 私たちは普段は別々の部署で働いていますが、この度全社横断的な業務改善のトライアルとして、GoogleWorkSpace上のランチ手当申請フローをGASやSl…
CTO室の岩本 (iwamot) です。 AWS WAFのウェブACLトラフィックログをAmazon S3バケットに配信する場合、以下の料金がかかると最近知りました(強調は引用者)。 CloudWatch Logs が Amazon S3 バケットに公開ログ配信した料金と Amazon S3 を使用した料金を…