ENECHANGE Developer Blog

ENECHANGE開発者ブログ

2024-01-01から1年間の記事一覧

事業を支えるSREのノウハウを共有! ENECHANGE主催イベント・レポート

2023年12月6日にENECHANGE株式会社の主催にて「耐障害性向上・パフォーマンス改善・負荷軽減を実現する?事業を支えるSREのノウハウを共有」というテーマでのエンジニア向けイベントをオンライン開催しました。 テックベンチャーであるアソビュー株式会社(…

Team Blog HubをVercelからCloudflare Pagesに移行しました

VPoTの岩本 (iwamot) です。 ENECHANGEでは、所属エンジニアの個人的なアウトプットをまとめたハブサイト「ENECHANGE Engineers' Articles」を運用しています。 engineer.enechange.co.jp このハブサイトは、OSSのTeam Blog Hubで構築したものです。これを使…

AWS Chatbotの現行仕様に耐えつつ、EC2インスタンスの状態をSlackで一覧表示する

VPoTの岩本 (iwamot) です。プレイングマネージャーとして、ENECHANGEの各種システムで使っているAWSの運用も担当しています。 先日、アプリチームの同僚から「複数のEC2インスタンスの状態をSlackで確認したい」と相談を受けました。くわしくは後で述べます…

動的Webページの新着情報をどうSlackに通知するか

VPoTの岩本 (iwamot) です。 先日、コーポレート部門の同僚から「弊社Webページの新着情報をSlackに通知したい」と相談を受けました。こういう相談を受けるのも、ぼくの業務のひとつです。腕の見せどころで、やる気が高まります。 見てみると、そのページは…

Docker Build Cloudを本番CI/CDパイプラインに導入・検証してみた

ENECHANGE所属のエンジニア id:tetsushi_fukabori こと深堀です。 最近、愛犬のバーニーズマウンテンドッグが当たり前のように飼い主のベッドに乗って寝るようになりました。 飼い主の体の位置など何も気にしないので踏み潰されて起きることもしばしばです。…

AWS AppConfigが活用できそうか試してみました

VPoTの岩本 (iwamot) と申します。このブログを含め、AWSについてのアウトプットが好きで続けていたら、先日 AWS Community Builder (Cloud Operation) に選んでいただけました。これを励みに、さらにアウトプットしていきます。 ところで、SRE Magazineとい…

JAWS DAYS 2024に参加して楽しかった5つのこと

VPoTの岩本 (iwamot) です。 2024-03-02に、AWSのユーザーコミュニティによる大規模イベント、JAWS DAYS 2024が開催されました。 jawsdays2024.jaws-ug.jp ENECHANGEは企業サポーターとして、ぼく自身も個人サポーターとして、このイベントに参加しました。 …

AWSマネジメントコンソールのmyApplicationsダッシュボード、こんなふうに作りました

VPoTの岩本 (iwamot) です。 2023年11月に、AWSマネジメントコンソールの新機能「myApplications」が発表されました。アプリケーションのコスト、パフォーマンス、セキュリティといった情報を、ひとつのダッシュボードで見られる機能です。 aws.amazon.com …

「AWSコスト削減 天下一武道会」で心を動かされ、コストのSlack通知を始めました

ENECHANGE VPoTの岩本 (iwamot) です。 2024年2月1日に「第1回 AWSコスト削減 天下一武道会」が開催されました。AWSコスト削減の達人たちが、手法や成果を発表するイベントです。3000人を超える参加者数から、コスト削減への関心の高さがうかがえます。 no1.…

テックカンパニーとしての中期目標を策定しました

ENECHANGE株式会社VPoTの岩本 (iwamot) です。2023年10月にVPoTを引き継いでから、4ヶ月ほどになりました。 ENECHANGEではVPoTに対し、所属エンジニアに目指すべき未来を示してリードする役割が期待されています。 その第一歩として、まずは、2027年までに達…

PyCon APAC 2023 に参加してきました!

ENECHANGEの白坂です。 ENECHANGE は PyCon APAC 2023に今回もシルバースポンサーとして協賛しました! 今回PyCon APAC 2023にオフラインで参加してきたので、会場の様子や参加して学んだことをレポートします。