ENECHANGE Developer Blog

ENECHANGE開発者ブログ

RubyKaigi 2024 に参加してきました!

ENECHANGEの園木です。
今年も ENECHANGE は2024年5月15日〜5月17日に開催された「RubyKaigi 2024」に、ゴールドスポンサーとして協賛しました!
そして私園木は RubyKaigi 2024 に会社代表として参加してきました!

本記事では、一部のセッションの内容やRuby会議の様子をお届けします。

参加したセッションを一部紹介

Let's use LLMs from Ruby 〜 Refine RBS types using LLM 〜

近年急激に性能を向上しているLLMを活用し、Rubyの型推測をおこなうチャレンジについて発表してくださいました。
RBSを手で書く煩わしさを脱却するためのツールとしてRBS Gooseを紹介していました。
結果として、実用レベルはまだ難しいとのことでしたが今後も開発を続ける予定のようです。

スピーカーさんの記事 RubyKaigi 2024 で RBS と LLM の話をしました

Exploring Reline: Enhancing Command Line Usability

RelineとGNU Readlineの違いを紹介したうえで、Relineにundo機能を追加したという内容を発表してくださいました。
そもそもRelineやGNU Readlineを意識せずにコンソールを触っていたので、こういった改善が知らず知らずのうちに実装されていくことには感謝しかありません。
今後の課題として、redoを実装したいとのことでした。

Getting along with YAML comments with Psych

yamlファイル内に#を使ってコメントを記載するためにPsych-commentsというgemを作成したという内容を紹介してくださいました。
実装内容もさることながら、個人的には発表の流れがとても分かりやすく、アフターパーティにてお話した際にその内容について伺いました。

どのような流れかというと、、

  • 目的の共有(こういうことを実現したい)
  • 成果物の提示(成果物はこちらです)
  • 前提(そもそもxxというのは、、、)
  • アプローチ(だから、このようなアプローチをしました)
  • 実装中に発生した壁(すると、新たにこんな問題が発生しました)
  • アプローチ_2(それをこのようにして乗り越えました)
  • 成果物のデモ(その結果できあがったのがこちらです)
  • (今後の課題)
  • 締め

課題と結論を最初に提示することで、コアな部分を理解できなくてもセッションの全体像を掴むことができます。
自分が登壇する際も、この流れを意識したいと思いました。

登壇資料 Getting along with YAML comments with Psych - Speaker Deck

Matz Keynote

今回のRubyKaigiでは、まつもとゆきひろ氏のキーノートは最後におこなわれました。
Rubyをより良くするにはというテーマで話してくださいました。

MatzはRubyに対して、以下の理由でGoodと表現していました。

  • 「こういうメソッドがあったら良いのにな」が大体ある
  • 制限が少ない
  • さまざまな企業で採用されている(参考
  • 昔と比べて効率がよい
  • コミュニティが活発

そんなRubyをGreatにするためには、何よりもパフォーマンスの向上が必要であることを伝えていました。
また、将来的にはSDGsに配慮したプログラミング言語になったらより良いと話していました。

コミッターさんやスピーカーさんとも会話をすることができました

単身で乗り込んだRubyKaigiを最大限に楽しむために、たくさんの方に声をかけさせて頂きました。
コミッターさんやスピーカーさんとも会話することができたのは、とても良い経験でした。

コミッターとしてのモチベーションや、海外でのRuby事情、各企業の文化などを聞くことができました。

特に印象的だったのは、Shopifyさんが壇上で話していた以下のことです。

  • Shopifyは100年続く企業を目指している
  • ShopifyはRubyで作られている
  • つまり、Rubyの発展はShopifyの発展だ

自分が気持ちよくRubyで開発できているのも、コミッターさんがRubyを改善してくださったり、スピーカーさんが新しい使い方を提示してくださるからなんだなぁとしみじみと感じました。

毎日がお祭り騒ぎ

会場にはRubyを採用している企業のブースが並んでいました。
各社アンケート(どんなエディタを使ってる?等)やくじ引きを実施しており、豪華賞品を用意していました。
なんと、私は転職ドラフトさんのブースで特賞をGetしました(笑)

会期中は毎日がお祭りのようでした。
15:20-14:00は「Afternoon Break」という時間が設けられており、天ぷらとスイーツが提供されていました。
沖縄名物のアイスぜんざいやブルーシールアイスを頂くことができました!

また、会期中は毎晩Rubyを採用している企業がイベントを主催してくださっていました。
Findyさんのイベントでは、自社で開発した(!?)クラフトビールを飲むことができました。

次回開催

閉会式では、次回開催情報も発表されました。

  • 日時: 2025年4月16日-18日
  • 場所: 愛媛県松山市

来年も私は行きたい気持ちがありますので、本記事を読んだ方は現地でお話できたら嬉しいです!

以上でRubyKaigi 2024のレポートを終わりにしたいと思います。
読んで頂きありがとうございました!

ENECHANGEではRubyエンジニアを募集しています!

弊社はエネルギーの未来をつくるというミッションを掲げています。
Rubyを使って、エネルギーの未来を実現しませんか?

www.wantedly.com